どうも。こんにちはBAYAKO(ばやこ)です。
今回は美大に行きたいと思っている人、また通信制の大学ってどんな感じ?働きながら大学って通えるの?と言う通信大学と美術大学の話をまとめようと思います。
Contents
通ってる京都芸術大学 情報デザイン科について
大学の紹介
京都って名前でびくっとすると思いますが、京都と東京の学校はあります。
大きな校舎の京都、分館として東京ということで規模は全く違いますけどね^^;
なのでスクーリングはどちらかから選んで土日に通うことになります。
選んだ学部によっては金土日だったりするそうです。
学部必修のスクーリングがあるので、年間スケジュールは4月の時点で手帳に書き込みましょう。
必修のスクーリングだけなら、デザイン科は大体月に2日のイメージですね。
なぜこの大学を選んだか
【デザイン仕事】通信制の美術大学ってどんなところ?
前に書いたことがあるのでこちらを参考に。
どんなことを学べるか
デザイン科はイラレ、フォトショの講座があります。ただし2日で与えられた課題1作品提出です。
初心者は本当にここがきついと思います。
ソフトを学ぶのと、デザインの知識を一気に2日で学ぶことになります。
後は動画やアクリル絵の具を使った手書きイラストの講座もあります。こちらも当然2日で1作品提出です。
実はデッサンなどは必修ではないので、絵が上手くなるかは本人の努力次第です。
先生は一流の人なので、なんでも知ってます。
Adobeのソフトを一通り学びたい人はいいかもしれないです。
ただし使いこなせるかは本人の努力次第ですね。
極めたいならスクーリングは先生に質問するものを決めていく、またはそのソフトの触りを知るぐらいと諦めて課題だけやり切っておくか。
ぶっちゃけお金は?
2日に一回の授業費(対面スクーリング)は必修ので16,000円ぐらい。
これに大学在籍の30万が年間でかかります。
30万払えば、とりあえず家でやるテキスト課題や大学が配布する資料(デジタル書籍)もあるので、上手く使えば安い、と言う判断になります。
何もせずに在籍しているだけならば、休学をお勧めします。
情報デザイン科の勉強法
卒業に必要な単位
まず大学は128単位、3年次編入の方は64単位必要です。
先ほど説明した学科ごとに必修課題があります。
学科ごとに必修スクーリング(土日)で1単位です。
土日のスクーリングは9:30~17:40昼休み1時間です。
土日は1日学校で終わると想定してください。
遅刻早退、課題未提出で1単位取れなくなります。
もし必修を落とした場合はもう1年チャレンジをするか、東京で落としたら京都、京都で落としたら東京などのスクーリングを受け直して何とか1年で必修を取り切るか。それぐらいしか巻き返せないです。
必修のスクーリングを全部出ても年間10~13単位ぐらいですかね。
じゃあ何で128単位または64単位もとるのかと言うと、通信大学なのでお察しの通り、自宅のテキスト課題です。
自宅のテキスト課題の場合は、1課題2単位もらえます。
ただし合格すればと言う条件と、提出できる期間は決まっています。
単位と勉強
スクーリングですら意外と大変なのに1単位!?とお気づきでしょうか。
そうです。通信は書類を出せば入れる大学ですが、卒業できる人は少ないんです。
仕事しながらって思うと、それはそうだってなりますよね。
じゃあ2単位の自宅課題がお得じゃないかとなりそうですが、実はそうでもありません。
自宅課題は自分次第。自主勉強の方が対面授業より大変です。
時間の確保のために勉強する日を決めるとか、論文に必要な書籍をamazonで探しておくとか、読書の時間と論文の時間を分けるとか。何をしても自己責任。
正直スクーリングの方がずっと楽です。
先生に聞けばすぐ返ってくるスクーリングとは訳が違います。
質問は学校指定のお問い合わせフォームから質問をするか、月に一回の学習相談会で聞くしかないです。
先ほども言いましたが、自宅課題は提出期間があるのでそれを過ぎると、その次の期に回されてしまいます。(春夏秋冬の4分割で成績は決まります)
どんな勉強がお得?
学部共通専門教育科目スクーリング
必修のスクーリング以外に、追加でお金をかけてもいいなら、学部共通専門教育科目と言う、どの学部でも受けられるスクーリングに参加することができます。
英語や体育などの一般的な学習だけではなく、デッサンなどもあります。
デッサンの授業日は25,000円で決して安くはありませんが、めちゃくちゃ丁寧なのでお勧めです。
ただ残念なことに、東京ではデッサンの授業は火水です。京都では土日もあるので行ける人はぜひ。
私は、2019年は学部必修のスクーリングを取り終え、2020年は学部共通専門教育科目のスクーリングを受けれるものは全て受けています。
私は埼玉在住なので基本は東京のスクーリングを受けているのですが、ありがたい事に2020年はコロナの影響で学部共通専門教育科目で京都にしかないものもzoomで受けれるようになりました。
学部共通専門教育科目(座学)のzoom授業は、土日のスクーリングなのは同じですが、土曜は13:20~17:40 日曜は10:30~17:40(たまに変わる)でした。
同じ1単位。ですが、時間で言えば取りやすいですね。
しかも内容もとてもいいです。
大体授業日は8,000円でしたが受けてよかったと言えるものが多かったです。
ただし1.5日で1単位の計算です。スクーリングは1単位と言う扱いのようですね。
藝術学舎のスクーリング
藝術学舎
大学に所属していない人も授業を受けられる藝術学舎の授業も内容が充実してます。
対面で授業が受けれます。絵を描く演習が多いかなと思います。
残念ながら東京は平日が多いのですが、、、
後授業日は少し値段が上がります。
他のスクーリングと同様で、土日に授業を受けて、最後にレポート試験があります。
ちなみにスクーリングは1単位と言う扱いのようですね。
好きな課題で単位が欲しい場合はいいかも?
ウェブ動画のスクーリング
次に取りやすいと個人的に感じたのは、美術の歴史を動画で見て、興味のあったジャンルのものをレポート(1,600字)で期限内に提出するもの。
何がやりやすいかと言うと、動画なので勉強時間の確保が取りやすいんです。
3~5分の動+5本+ミニテストが1章ずつ出てきて、最終的に15章分見てレポートを書いて、講評を聞く形式です。
ジャンルとしては日本美術、近代美術、西洋美術、アジア美術が4本ずつ。
基礎的な話が多く、名画の簡単な歴史や流れがわかるのでお勧めです。
勉強時間が1時間あれば2章ずつ進む計算になるので、比較的やりやすいのではないでしょうか。
調べたところ、通信の勉強は1日3時間確保できれば4年で(編入なら2年)卒業できるそうです。
その目安には最適と言えるでしょう。
ウェブ動画のスクーリング、全て受けて合格すれば、32単位もらえます。
(日本美術、近代美術、西洋美術、アジア美術が4本ずつ×2単位)
比較的卒業に近づくのではないでしょうか?
必修テキスト自宅課題
デザイン科に限らず、どの学部でも必修の自宅課題は全て出さないと卒業できません。
イメージを語源するもの、興味の整理、模写、スケッチ、Adobeを使った動画課題などそれぞれです。
課題の重さにムラがあるので、今期は2個出す!と気合を入れてもそうはならない、、、と言うことが多々あります。
これをどれぐらいのペースで進められるかがキーとなります。
この必修自宅課題が終わらないと4年生に進級できません。
テキスト自宅課題
単位取得のために好きな授業を自由に選択できます。
色彩、マーケティング、心理学数学や面白いものだと呼吸法なんかもありますよ笑
絵の模写もありますね。
どの課題をいつまでにやるかがキーとなります。
スクーリングと違い、どこまで時間をかけるかが自分次第になるので、計画性が大事になります。
まとめ
はっきり言いますが、時間に余裕ないひとはストレート(4年or2年)で卒業するのは大変です。
働きながら大学に通う人は土日が確保できるかがキーです。
毎日3時間は厳しくても1時間は勉強する環境がないと課題の提出期限を超えてしまいます。
でも大学を卒業する頃には強い意志、自宅学習スキル、美術の歴史、論文の書き方はマスターできてると思います。
単純な画力アップはデッサンの授業が受けられないなら、色彩や構図の知識で闘うか、自力で頑張った方が良さそうです。